とりあえず…姓名判断は
自分の子どもにつけるくらいの知識はある。
メジャーな桑野式から九星気学、西洋占星術的な画数など
いろいろ加わった、基本的に生年月日から導く見方だが。
鑑定のメニューにはしてないから
大きいことはいえないけど^^;
しかし「17画」は体感済みだから語れる。
実は私の旧姓は天格、内格、地格、外格全て17画だったから。
17画は7系列。 総格は34画。3+4=7 7族
7づくし…。ちなみに姓名判断ではラッキー7なんてない。
歴史上の人物をだすと「高杉晋作」がこれにあたる。
まぁ字は全然違うし、一文字ずつの画数が違うし、
性別も生年月日も、生まれが全部違うから(当たり前)
あんなふうにはならなかったけどね。
でも苗字が珍しかったので「芸能人みたいな名前だね。」
と小さい頃から言われていたほど妖しい?名前だった。
この画数を持つ人は…
エキセントリックで意地っぱり、猪突猛進タイプが多い。
アクが強い。そして突発事故や事件に巻き込まれやすい。
だけど名前の中に一つだけなら怖くない。
直観的で一本気?って程度で済むから。
でも全部の画数となるとね…。
どの流派も同数連鎖はダメって言ってるのが
良くわかった若い頃だった。
もし暗示を知らずに突っ走ってたら
(ようは人と和することを忘れてたら)
もろ凶意がきて夭折してたかもしれない。
実際、半年入院する交通事故したからね〜。
するつもりはなかったのに。その前は過食症だったし。
いつも気持ちのバランスがとれなくてイライラしてた。
でも結婚して苗字が変わったら…落ち着いた^^
変わっても決してバランスのいい名前じゃないんだけど。
旧姓よりマシだからかな^^;楽になった。
17格の脅威から少し逃げる?ことができたからね。
すご〜い、改名効果って感じ。
というわけで…
もしこれから、名づけに関わる方がいらっしゃったら
天格、内格、地格、外格、総格
同数(一の位の数、十の位の数+一の位の数の合計数も含む)
にならないよう気をつけてね〜(^^)/~~
コメント